天橋立 酒鮮の宿まるやす ご予約・お問い合わせは☎0772-25-5001
  • 宿泊と料金
  • 館内と外湯
  • 珠庵と店主
  • 空室と予約
  • 交通と案内
  • 酒匠の古田

酒蔵紀行 番外編 魂のSAKE人 Philip と John

2010年04月13日

私が自負していることに「酒蔵と呑む側の通訳」がある。それぞれの立場で同じことを見ても醸す側の気持ち「なぜこうしているか?」がわかれば、酒質はもちろん知識でも味わえるのではないだろうか?そんな思いで醸す側呑む側双方の立場からの通訳を心がけている。

 

時には呑む側の要望をストレートに蔵人にぶつけてみることもある。もちろん甘い辛いだけで酒を旨いだまずいだ判断しようとする飲み手には「日本にある1700からの蔵でまずい酒をつくろうとしている蔵は一つもない、もったいないですよ」と諭すこともある。そんな言い方が出来るのも醸す現場に足を運び実際蔵人の酒造りに対する姿勢を目の当たりにしているから。

 

そんな思いが飲み手に伝わればと、これまでの蔵紀行の様子をBLOGに書いてみようと思ってから早一年。ブログタイトルの「全国の酒蔵紀行」だけに記事がなかった。取材した蔵は09年~10年シーズンだけでも11蔵を数えこれまでに15年間で訪ねた蔵は200を超えたが・・、しかし未だ記事にまとめられずにいたのだが、今回いきなり番外編でスタートを切らせていただくことになった。

 

そのきっかけは唯一の外国人の杜氏、フィリップ・ハーパー氏のご来店。4月某日今年のつくりをほぼ終えたフィリップさんが、これまたその世界では著名なジョン・ゴントナーさんを連れて珠庵に来てくれたのだ。ジョン・ゴントナー さんの 著書 日本人も知らない日本酒の話はその視点が特に楽しくこれから日本酒を学ぶ方にはお薦めできる。その中には梅の宿の蔵人時代のフィリップさんも出てくる。

ジョン・ゴントナーさんのブログもおもしろい。

 

20100412-001.jpg

 

その日は、素直に同世代の酒好きのイギリス人、アメリカ人、日本人として精米歩合のことや低温貯蔵、熟成酒などについて語りながら、料理にあわせて完全におまかせでお酒を選ばせていただいた。その中で特に彼らが喜んでくれたのが「20年間貯蔵した〆張り鶴の本醸造」と「日輪田 山廃純米の生酒」メリハリのあるラインナップをお楽しみいただけたようで嬉しい。この日学んだことも多くそのウンチクはまたの機会に。

 

酒蔵と飲み手の通訳は出来ても、日本語と英語の通訳は出来なかった。英語を勉強しようともう何度目になるかも覚えていない決心をした。早速ジョンさんのipod&iPhoneアプリ「Sake Dictionary」をダウンロード。もちろん英語。このアプリでデリケートな日本酒の表現を楽しみながら学ぼうと思う。

 

20100412-002.jpg

 

こだわりの山廃やキモト、旨い純米酒を醸し出すフィリップ・ハーパーさんのお酒に対する姿勢には常々敬服するが、先月、宮津市で行われた京都府北部利酒研修会での彼の一言「旨ければ純米にはこだわらない、今日の普通種美味しかったね!」が忘れられない。

彼の日本酒に対する思いが凝縮された一言だと思う。

 

 

20100412-003.jpg

フィリップ・ハーパー杜氏㊧ 木下社長㊨

 

 全国の酒蔵紀行の一回目酒蔵に紀行せず珠庵に来ていただいた番外編でした。追伸・木下酒造さんを訪ねたら是非お酒の香りのソフトクリームを!

 

 

木下酒造有限会社 フィリップ・ハーパー杜氏 

京都府京丹後市久美浜町甲山1512
TEL:0772-82-0071 FAX:0772-82-1770

北近畿タンゴ鉄道 宮津線 甲山駅 徒歩1分 (まるやすから約50分)

投稿ナビゲーション

← 酒鮮の宿まるやす からのお知らせ まるやすに泊まって豪華賞品を当てよう! →
聞こえる内緒話
  • 酒鮮の宿とは一体何?
  • 酒匠とは一体何?
  • 旅人目線で天橋立
  • 凝ってしまったレンタサイクル店「橋立輪業」
  • 徹底的に漫画あります
  • 徒歩1分の外湯温泉
橋立の名所以外
  • ガイドに無い絶景
  • 季節毎のおはなし
凝り性のブログ
  • お客様の笑顔!
  • 全国の酒蔵紀行
  • 凝り性店主の雑記
  • 前略・旅の空から
  • 旨いもんを上手く
  • 特別扱いの記事
  • 酒とともに或る
  • 酒ラインナップ
まるやすサイト内検索
twitter_m2.jpg
facebook_m2.jpg
semina.jpg
hitori.gif
freespot.jpg
bnr_kikaku2.jpg
tyakuriki.jpg
  • まるやす
お問い合わせフォーム
パンフレットダウンロード
ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
Toyohiro Furuta

バナーを作成
  • 宿泊と料金
  • 部屋と館内
  • 珠庵と店主
  • 空室案内とご予約フォーム
  • 交通アクセス・ご案内
  • ご質問・お問い合わせ
  • トップページ
ご予約・お問い合わせは電話0772-25-5001 インターネット予約フォームはこちら
酒鮮の宿まるやす
天橋立 酒鮮の宿 まるやす
〒626-0001京都府宮津市天橋立駅前通り640-3
TEL 0772-25-5001(ご予約・お問い合わせ)
TEL 0772-22-2310(代表) FAX 0772-22-8200
酒/自家焙煎珈琲/かに/但馬牛、料理と凝り性店主の宿で新しい天橋立にお出会いください。
Copyright© 2015 Maruyasu All rights reserved..