天橋立 酒鮮の宿まるやす ご予約・お問い合わせは☎0772-25-5001
  • 宿泊と料金
  • 館内と外湯
  • 珠庵と店主
  • 空室と予約
  • 交通と案内
  • 酒匠の古田

酒とともに或る

【じゃらん限定】日本酒ナビゲーター日帰りプランがお得!

2015年09月21日

お得なお知らせです!詳細下記の

日本酒ナビゲーター取得日帰りプラン」

がじゃらん遊び・体験サイトからのお申し込みで

なんと!今だけ5000円引き!

 

現在、月二回酒鮮の宿まるやすで実施中の「日本酒ナビゲーター取得日帰りプラン」。

従来実施の宿泊プランに組み込まれたものに加え、他の宿泊施設のご利用者や、関西方面からの日帰り需要にも対応した、時間設定にしてあります。

 

関西からの行程(参考)
丹鉄 天橋立駅11時25分着
(京都9時25分発、JR特急「はしだて1号」天橋立11時25分着)
11時40分〜16時 開講(途中昼食、休憩をはさみます)
天橋立駅16時36分発、特急たんごリレー6号
福知山で京都行きJR特急「きのさき20号」京都18時49分着
福知山で新大阪行きJR特急「こうのとり22号」新大阪19時01分着

※鉄道の運賃・料金は含んでおりません

 そんな日本酒ナビゲーター取得日帰りプラン」が

なんと!今だけ5000円引き!

お得な申込期間は、9月30日まで!(定数に達した場合は期間内でも終了)

来年の3月分まで予約可能です。

じゃらん会員だけの5000円クーポンが使える!
↓ 気になる方は下記URLへ
http://www.jalan.net/activity/theme/coupon/

ここでクーポンGETしたら

↓ じゃらんの遊び・体験サイトから予約

jyaran20150920

※※※※※※ご注意!※※※※※※

この割り引クーポンは、「じゃらん遊び・体験」サイトからの申込みのみに有効で、直接まるやすや、じゃらん通常サイト、楽天トラベルなどその他サイトでお申し込みでは適用できませんのでご注意ください。

※※※※※※ 利用可能サイト ※※※※※※

◎じゃらん 遊びサイト

http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000181058/…

※※※※※※ 日本酒ナビゲーター資格取得プランとは ※※※※※※

日本酒資格の入り口にある、日本酒ナビゲーター資格

利き酒師の入門資格。

ビジネスで勉強したい方、一般でも趣味を楽しみたい方へ。

元々は都心部などで一回4時間程度の1日取得のカリキュラムで行われていた講座ですが、天橋立という立地条件での元「酒鮮の宿 まるやす」では日本で唯一宿泊プランとして実施しています。
今回、地元の方や、関西地区ではあまりない「この講座」をより多くの方にご活用いただきたいと思い、1日で取得時間設定を月に2回程度設定いたしました。

対象は、一般の方、飲食業従事者、経営者など

開催時間は11時40分〜16時
定価 12,960円

開催日:9月23日(水)、10月12日(月)29日(木)、11月8日(日)23日(日)、12月13日(日)、27日(日)1月3日(日)31日(日)2月7日(日)21日(日)3月6日(日)27日(日)

他の宿泊施設にお泊まりのお客様にもご利用いただけます。

日本酒ナビゲータ資格テキスト ※イメージ
日本酒ナビゲータ資格テキスト ※イメージ
ソムリエ考案の9升弁当、日本酒との相性を体感します。(季節により内容は変わります)
ソムリエ考案の9升弁当、日本酒との相性を体感します。(季節により内容は変わります)

「梅雨」に美味しいお酒!梅雨入りしたら提供開始

2013年05月28日

この時期まで開封・提供を待っていたお酒があります。

そのお酒は北海道栗山町の小林酒造の「まる田 特別純米 搾り立て 無濾過生原酒」で例年2月に出荷されるお酒です。この梅雨入りの時期まで低温の冷蔵庫でゆっくり寝かせて(休ませて)いました。なぜか?それはこの梅雨時期にあうスッキリタイプのお酒だからです。しかも4ヶ月ほど寝かせることで味の絡みもさらに良くなり、この時期の丹後の海鮮に是非あわせたい一献なのです。

 

その理由は通常の特別純米 まる田に比べて5%余分に精米したことと酸度がホンの少し高いこと、そして生の原酒であることです。生のインパクトと原酒のキレの良さ!うわだち香に比べて意外なほどの含香のその広がりのよさ!是非ご自身で体験してください。先日の北海道出張時にはもう店頭から姿を消していた、販売期間の非常に短いお酒が丹後の地で丹後の旬にあわせて味わえます!

■蔵元:小林酒造株式会社 ■産地:北海道栗山町 
■原材米:吟風 ■精米歩合:50% ■アルコール度:16.5 
■日本酒度:+3 ■酸度:1.7 ■アミノ酸:1.2

 

酒造好適米「吟風」=北海道で1998年から育成が始まった道産米。耐冷性はやや劣るがいもち病に強い。心白もやや大きい。北海道のお酒の酒質を変えた酒造好適米!

 

↓地酒この時期のお薦め「香田 特別純米 生」との味比べも楽し。

20130519-0001.jpg

 

↓まる田とは小林家の屋号。前杜氏のこだわりから「道産米でつくる最高峰純米酒」しか「まる田」は名のれません。

20130519-0002.jpg

 

↓小林酒造さんの圧巻の舟9台が連なる様子!(非公開です)尊敬する前杜氏脇田さんに特別にご案内いただきました。感動を覚える光景でした。それ以来の「まる田」FAN!

20130519-0004.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

 

お酒を楽しむために

2009年07月11日

日本酒と正面から向き合うと見えてくるのは・・・・。

 

日本酒好きの方もそうでない方も、一度試してほしい飲み方があります。

それは6勺程度の日本酒をお食事のコース・内容にそれぞれあわせて飲むと言う楽しみ方。 案外、いやほとんどの方がお酒単体でかなりハードルの高い先入観を持ちながら評論家のように味わい「このお酒はきつい、アレは辛い」なんて言う評価をされてます。

 

お酒というのは飲み合わせ食べ合わせで味わいは確実に変わります。 それを、これはこうだ!こういう味だ!甘いだ、辛いだと決めつけてしまうのもったいなくないですか?

体調や食べ合わせ、飲むお酒の順番でも味わいは変わるものです。

 

せっかくお酒を楽しめる場にお越しいただいたのですから難しい顔をして「お酒の評論家」にならず、笑顔で楽しんでください。飲む前に「あまり酒わからないから」などそんなバリアーも張らなくて良いです。

 

とにかくお酒とお食事を楽しんでください。あなたにお勧めのお酒お選びします。お気軽に!

 

↓心を込めてつくられた酒は美味しい料理と合わせて心で飲むべし。

20090719-003.jpg

 

日本人の味わい方はもったいない。

 

私は日本三景という土地柄外国の日本酒好きのお客様のお相手をさせていただく機会も多いのですが、そんなとき外国の日本酒&ワイン好きのお客様と話しててつくづく思うのが

☆日本人て No1が好き(他人の評価の鵜呑み)

☆すぐに、これより、こっちって順番つけたがる

☆先入観がすべて

☆CMやnetの情報でメーカーの売りたい酒戦略にはまりやすい

☆その時の1番美味しいのとそれ以外に分けちゃう
☆その場にないお酒を引き合いに出す
☆飲みやすいとか綺麗な酒とか抽象的な表現が多い
 
そんなのやめて 、もし自分的に70点のお酒に出会ったら
「このお酒、この食べ物よりアレに合わせてみたいなあ」
と前向きに考えてほしい と思う主人であります。
 

↓米・水・造り・風土。それぞれの土地に個性豊かなお酒が生まれるのです。

20090719-005.jpg
 
 

弊害の多いnet情報とCMにだまされてはいけない

 

現代のnet社会で特に思うのが、他人の評論がいつの間にか自分の意見になっていること。 CMも同じ。これから売りたいものを「流行」と錯覚しては駄目です。これらホントに多いです。味わいまでもnetにあった評論丸暗記のようなコメント 、自分ではそのお酒飲んでないのに。

 

 そんな方に私が一番おすすめするのは「まず、これ飲んでみてください」です。

季節やお客様によっておすすめするお酒はもちろん変わりますが、純米酒や吟醸酒の先入観を捨てて自分で飲んで感じてみてください。 味わってみてください。

醸し手は誰一人として「飲みにくい酒や、汚い酒」を目指してつくってません。

どうか、先入観は捨てて酒と向き合ってほしいのであります。

酒匠の一途な思いは「私が精一杯通訳します、お酒を楽しんで下さい」です。

 

↓現代に古来の手法を取入れた木桶づくり。手間をかけて美味しく醸します。

20090719-004.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

聞こえる内緒話
  • 酒鮮の宿とは一体何?
  • 酒匠とは一体何?
  • 旅人目線で天橋立
  • 凝ってしまったレンタサイクル店「橋立輪業」
  • 徹底的に漫画あります
  • 徒歩1分の外湯温泉
橋立の名所以外
  • ガイドに無い絶景
  • 季節毎のおはなし
凝り性のブログ
  • お客様の笑顔!
  • 全国の酒蔵紀行
  • 凝り性店主の雑記
  • 前略・旅の空から
  • 旨いもんを上手く
  • 特別扱いの記事
  • 酒とともに或る
  • 酒ラインナップ
まるやすサイト内検索
twitter_m2.jpg
facebook_m2.jpg
semina.jpg
hitori.gif
freespot.jpg
bnr_kikaku2.jpg
tyakuriki.jpg
  • まるやす
お問い合わせフォーム
パンフレットダウンロード
ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
Toyohiro Furuta

バナーを作成
  • 宿泊と料金
  • 部屋と館内
  • 珠庵と店主
  • 空室案内とご予約フォーム
  • 交通アクセス・ご案内
  • ご質問・お問い合わせ
  • トップページ
ご予約・お問い合わせは電話0772-25-5001 インターネット予約フォームはこちら
酒鮮の宿まるやす
天橋立 酒鮮の宿 まるやす
〒626-0001京都府宮津市天橋立駅前通り640-3
TEL 0772-25-5001(ご予約・お問い合わせ)
TEL 0772-22-2310(代表) FAX 0772-22-8200
酒/自家焙煎珈琲/かに/但馬牛、料理と凝り性店主の宿で新しい天橋立にお出会いください。
Copyright© 2015 Maruyasu All rights reserved..