天橋立 酒鮮の宿まるやす ご予約・お問い合わせは☎0772-25-5001
  • 宿泊と料金
  • 館内と外湯
  • 珠庵と店主
  • 空室と予約
  • 交通と案内
  • 酒匠の古田

前略・旅の空から

伊丹空港⇔天橋立 高速バスが便利!

2015年05月05日

伊丹空港⇔天橋立は高速バスで約2時間!

今回は伊丹空港から天橋立までのレポートです。

この路線1日2往復あります。

今日取材乗車した伊丹空港13時53分発の便は天橋立16時07分着と全国どちらからの飛行機の便でも乗り継ぎ可能な出発時刻が魅力。又天橋立到着も16時07分と夕食前に観光も可能な素敵な時間設定です。

ただ一つ注意点は、伊丹空港のバス乗り場が若干わかりにくいこと。今日はそのあたりを中心に取材してきました。

一階到着ロビー前のバス停は近距離(大阪・京都市内)のバス停ですので、まず、到着ロビーから2階のモノレール駅に行く連絡通路でモノレール駅を目指してください。

まずはモノレール駅へ
まずはモノレール駅へ

モノレール駅への連絡通路は南ターミナル、北ターミナルの中間の2階にあります。

モノレール駅に渡ったら向かって左側に階段とエスカレーターがありますが、このエスカレーター上り専用なので要注意!

大きな荷物の場合、エレベータなのですがコレが実にわかりにくい!

この自動販売機の奥がエレベーター
この自動販売機の奥がエレベーター
エレベーターを降りたらあとは親切な案内板に沿って1分
エレベーターを降りたらあとは手作り感一杯の親切な案内板に沿って1分
駐車場の脇にバス停があります
駐車場の脇にバス停があります
天橋立へは2時間7分、2450円です
天橋立へは2時間7分、2450円です
伊丹空港出発、13時53分
伊丹空港出発、13時53分、モノレール駅を右手にみながら
約50分で西紀SAへ、ここで約10分の休憩、15時出発
約50分で西紀SAへ、ここで約10分の休憩、15時出発
そして16時、予定より早く酒鮮の宿まるやすの前を通過し天橋立駅へ
そして16時、予定より早く酒鮮の宿まるやすの前を通過し天橋立駅へ

とにかく快適な2時間でした、鉄道利用時のモノレール→阪急→JR→丹鉄という乗り換えが一切無く、2時間という所要時間と片道、2450円という料金は魅力一杯です。

この便は、新大阪駅を13時29分にでますので、新幹線からの乗り換えにも便利です。また、上り便は、天橋立駅12時45分発で伊丹空港14時59分着、新大阪15時30分着でこちらも使いやすい時刻設定です。

お問い合わせは 丹後海陸交通  へ

※文中の時刻・料金は2015年6月現在のものです。

餃子を食べに宇都宮へ 長井線に乗りに赤湯へ

2009年07月29日

7月26日~28日まで日本酒の産地別お酒の勉強会に参加で東京・仙台出張。今回は東京と仙台での勉強会の間の移動日を休日ととらえ、新幹線で直行すれば約2時間の東京仙台を宇都宮・赤湯と回り道して夏の旅を楽しんできました。

旅には目的があった方がおもしろい。私の場合はゴール(目的)を決めて道中はフリーハンドの「行き当たりばっ旅」を楽しむスタイル。今回の目的は①宇都宮で「みんみん」の餃子を食す。②山形鉄道を全線乗車する。

駅で宇都宮線を待っていると見慣れない回送電車が。これ新造された「お召し列車」になる編成です。天皇陛下がお乗りになるときは専用車が真ん中に連結されます。突然の通過に気づいた人は少なかったですね。これをみると幸せになるという都市伝説があるぐらい見るチャンスの少ない列車です。いい旅になりそうな予感。

20090824-008.jpg

道中はフリーハンドなので当日新幹線ではなく思いつきで宇都宮線(東北本線)の普通列車の2階建てグリーン車に乗ってみる。もちろん2階席。座席も楽そうだし、何よりICカードで事前購入すると安いとか現代の標準ツールになりつつあるICカードの有効性を実感してみたかった。これやはり便利ですホームでカードで購入、車内であいている好きな座席のセンサーにかざして席を確保。この流さえ覚えれば簡単に快適です。さらにグリーン車のみ車内販売があるのも◎。快適な時間をすごすと宇都宮。

20090824-001.jpg

グリーン車担当のNREのグリーンアテンダントさん。地元の鉄道KTRにもアテンダントさんいます。

20090824-002.jpg

いよいよ餃子です。2回目の宇都宮。市内には美味しい店がたくさんあるのですが、以前友人の地元民や宇都宮からのお客様に、まずは駅ビルの「みんみん」を薦められた。確かに旨い。行列もスパイシーで食欲をそそる程度で我慢できる。ただ、「たれの説明がないのであると良いな」と思う。この実感は観光地で営むものにはものすごく勉強になる目線なんです。それと特筆したいのが「宇都宮名物 餃子せんべい」これやみつきになる味です。たれの味と食感にはまった近所の友人はあう度に「宇都宮の出張はいつ?」と聞いてくるぐらいなんです。こんなミスマッチがマッチの新名物天橋立にもできないかな?智恵のもちせんべいとか?

20090824-003.jpg

20090824-004.jpg

20090824-005.jpg

そして山形鉄道フラワー長井線。ここは地元のKTR宮津線とほぼ同じ時期に建設され、同じ時期に第三セクター化された親近感わく路線。ここでも学び旅。無線ランが駅などで使える様子。これは是非KTRでも実施してほしいサービス。

結局、いつも学ばせていただいている「旅の空から」、宇都宮と山形からお送りしました。

20090824-006.jpg

20090824-007.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

聞こえる内緒話
  • 酒鮮の宿とは一体何?
  • 酒匠とは一体何?
  • 旅人目線で天橋立
  • 凝ってしまったレンタサイクル店「橋立輪業」
  • 徹底的に漫画あります
  • 徒歩1分の外湯温泉
橋立の名所以外
  • ガイドに無い絶景
  • 季節毎のおはなし
凝り性のブログ
  • お客様の笑顔!
  • 全国の酒蔵紀行
  • 凝り性店主の雑記
  • 前略・旅の空から
  • 旨いもんを上手く
  • 特別扱いの記事
  • 酒とともに或る
  • 酒ラインナップ
まるやすサイト内検索
twitter_m2.jpg
facebook_m2.jpg
semina.jpg
hitori.gif
freespot.jpg
bnr_kikaku2.jpg
tyakuriki.jpg
  • まるやす
お問い合わせフォーム
パンフレットダウンロード
ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
Toyohiro Furuta

バナーを作成
  • 宿泊と料金
  • 部屋と館内
  • 珠庵と店主
  • 空室案内とご予約フォーム
  • 交通アクセス・ご案内
  • ご質問・お問い合わせ
  • トップページ
ご予約・お問い合わせは電話0772-25-5001 インターネット予約フォームはこちら
酒鮮の宿まるやす
天橋立 酒鮮の宿 まるやす
〒626-0001京都府宮津市天橋立駅前通り640-3
TEL 0772-25-5001(ご予約・お問い合わせ)
TEL 0772-22-2310(代表) FAX 0772-22-8200
酒/自家焙煎珈琲/かに/但馬牛、料理と凝り性店主の宿で新しい天橋立にお出会いください。
Copyright© 2015 Maruyasu All rights reserved..