天橋立 酒鮮の宿まるやす ご予約・お問い合わせは☎0772-25-5001
  • 宿泊と料金
  • 館内と外湯
  • 珠庵と店主
  • 空室と予約
  • 交通と案内
  • 酒匠の古田

酒ラインナップ

ソムリエ推薦の酒米「祝」の親「野条穂」が入荷!

2013年12月07日

京都府が地元丹後が誇る酒造好適米「祝」を使ったお酒は酒鮮の宿まるやすの定番アイテム。私も好んでこのお米でできたお酒をお勧めしていますが、今回はその「祝」の元になった「野条穂」というお米を使った「神稲(くましね)」が限定入荷しました。

この「野条穂」は元々山田錦などと肩を並べていた好適米でしたがその背の高さなどから育成が難しく、系統分離が試みられ「祝」が誕生したのです。余談ですが祝が誕生したのは京都府農業試験場丹後分場!そう酒鮮の宿まるやすのある丹後なのです。

野条穂自体は40年ほど前に途絶えました。が、2001年に復活、2009年頃から兵庫県で栽培され現在、純米吟醸生原酒「神稲(くましね)」がつくられています。

 

純米吟醸生原酒「神稲(くましね)」スペック

醸造元:太陽酒造(株) 兵庫県明石市 仕様米:野条穂 

精米歩合:60% 日本酒度:+6 酸度:2.1 酵母:9号系

アルコール度数:18~19度

 

今回、数量限定入荷のためお急ぎ下さい!その豊かな香りと、しっかりとしたお米由来の味わいをお楽しみいただきたいお酒です。また、祝いとの味違いを実感できる飲み合わせもご提案いたしますのでお尋ねください。

↓現代に蘇った復活米「野条穂」

20131206-002.jpg

↓「神稲」と言う名前に込められた思いをお召し上がり下さい。

20131206-001.jpg

↓祝で醸した「特別純米京の春生もと」とのラインナップはお薦め!

20131206-003.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておらず、いかなる理由においても転載は認めておりません。

「梅雨」に美味しいお酒!梅雨入りしたら提供開始

2013年05月28日

この時期まで開封・提供を待っていたお酒があります。

そのお酒は北海道栗山町の小林酒造の「まる田 特別純米 搾り立て 無濾過生原酒」で例年2月に出荷されるお酒です。この梅雨入りの時期まで低温の冷蔵庫でゆっくり寝かせて(休ませて)いました。なぜか?それはこの梅雨時期にあうスッキリタイプのお酒だからです。しかも4ヶ月ほど寝かせることで味の絡みもさらに良くなり、この時期の丹後の海鮮に是非あわせたい一献なのです。

 

その理由は通常の特別純米 まる田に比べて5%余分に精米したことと酸度がホンの少し高いこと、そして生の原酒であることです。生のインパクトと原酒のキレの良さ!うわだち香に比べて意外なほどの含香のその広がりのよさ!是非ご自身で体験してください。先日の北海道出張時にはもう店頭から姿を消していた、販売期間の非常に短いお酒が丹後の地で丹後の旬にあわせて味わえます!

■蔵元:小林酒造株式会社 ■産地:北海道栗山町 
■原材米:吟風 ■精米歩合:50% ■アルコール度:16.5 
■日本酒度:+3 ■酸度:1.7 ■アミノ酸:1.2

 

酒造好適米「吟風」=北海道で1998年から育成が始まった道産米。耐冷性はやや劣るがいもち病に強い。心白もやや大きい。北海道のお酒の酒質を変えた酒造好適米!

 

↓地酒この時期のお薦め「香田 特別純米 生」との味比べも楽し。

20130519-0001.jpg

 

↓まる田とは小林家の屋号。前杜氏のこだわりから「道産米でつくる最高峰純米酒」しか「まる田」は名のれません。

20130519-0002.jpg

 

↓小林酒造さんの圧巻の舟9台が連なる様子!(非公開です)尊敬する前杜氏脇田さんに特別にご案内いただきました。感動を覚える光景でした。それ以来の「まる田」FAN!

20130519-0004.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

 

「冬に美味しいお酒」入荷しました。

2012年11月24日

『秋田県 天の戸・23BY 純米大吟醸 夏田冬蔵 生もと 美山錦』

 

20121123-002.jpg

秋田県の浅舞酒造株式会社さん初の生もとの大吟醸規格です。

生もとは元々お燗に適しているタイプですが大吟醸規格の香りと生もと独特の乳酸系の香り、はたしてその味わいが非常に楽しみな一本でした。

 

【テイスティング】うわ立ち香は落ち着いた吟醸の香り、口中での滑らかな感触が特筆ものでその間に乳酸系の含香が鼻腔に抜ける感覚も優しく上質な感じ。その後に吟醸系のフルーティな香りがやってきます。そして旨みを伴った酸。優しく控えめなんだけど少し派手めな衣装を身にまとった淑女、、とでもたとえましょうか。以上が冷やした温度帯での感想。そして蔵元推奨の45度に、ここから先は、是非珠庵のカウンターで実体験してください!熱燗に対する考え方の変わるお酒とだけ書いておきます。

 

【このお酒に合うまるやすのお料理】タグ付ブランドがにのしゃぶしゃぶ。ブリのしゃぶしゃぶなど。酸っぱさ控えめ自家製ポン酢との相性も◎

【スペック】使用米:秋田県産美山錦 精米率:40% 使用酵母:協会7号 日本酒度:±0.0 酸度:2.1 アミノ酸度:1.2 アルコール度数:16.8度

 

↓インパクトのある名前。ぬる燗から熱燗あたりが美味しい大吟醸!

20121123-003.jpg

↓次回は佐賀県の万齢「冬の酒」を・・。

20121123-001.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

 

 

ハクレイ酒造 酒呑童子 純米吟醸 立春初搾り

2010年02月04日

毎年2月4日、立春の日に出荷される限定酒、酒呑童子 純米吟醸 生原酒 

精米歩合=60% 日本酒度=0  アルコール度数=17.4度  アミノ酸=1.2 

 

少量の入荷です。

いつも通りメニューに載せる予定はありません。呑む順番、あわせる料理でかなり味わいが変わるタイプです。ここをご覧いただきご興味のあるお客様はお食事のスタート前にその旨お伝え下さい。最適なタイミングでお薦めいたします。

 

20100204-001.jpg

↓ラベル貼りの応援部隊に指示される須川杜氏。

20100204-002.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

北海道栗山 小林酒造 北の錦 まる田 純米酒 

2009年07月11日

寒さに強い道産米吟風で造った精米歩合50%のコクと旨みの両立。お肉や油ものに◎

木下酒造 玉川 純米キモト 五百万石

2009年07月01日

イギリス人杜氏ハーパー氏拘りの逸品。こうのとり米のしっとりした酸が美味しい純米酒です。

Continue reading →

(株)萬乗醸造 醸し人九平次 別誂

2009年06月10日

大吟醸規格なのに口中のアフターがシャキッとキレる1杯目におすすめできるお酒。

天明 純米吟醸 無濾過 山田錦 入荷

2009年05月15日

福島・曙酒造より同蔵の主力 純米吟醸 無濾過山田錦入荷。吟醸香と旨みが両方楽しめます。

聞こえる内緒話
  • 酒鮮の宿とは一体何?
  • 酒匠とは一体何?
  • 旅人目線で天橋立
  • 凝ってしまったレンタサイクル店「橋立輪業」
  • 徹底的に漫画あります
  • 徒歩1分の外湯温泉
橋立の名所以外
  • ガイドに無い絶景
  • 季節毎のおはなし
凝り性のブログ
  • お客様の笑顔!
  • 全国の酒蔵紀行
  • 凝り性店主の雑記
  • 前略・旅の空から
  • 旨いもんを上手く
  • 特別扱いの記事
  • 酒とともに或る
  • 酒ラインナップ
まるやすサイト内検索
twitter_m2.jpg
facebook_m2.jpg
semina.jpg
hitori.gif
freespot.jpg
bnr_kikaku2.jpg
tyakuriki.jpg
  • まるやす
お問い合わせフォーム
パンフレットダウンロード
ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
Toyohiro Furuta

バナーを作成
  • 宿泊と料金
  • 部屋と館内
  • 珠庵と店主
  • 空室案内とご予約フォーム
  • 交通アクセス・ご案内
  • ご質問・お問い合わせ
  • トップページ
ご予約・お問い合わせは電話0772-25-5001 インターネット予約フォームはこちら
酒鮮の宿まるやす
天橋立 酒鮮の宿 まるやす
〒626-0001京都府宮津市天橋立駅前通り640-3
TEL 0772-25-5001(ご予約・お問い合わせ)
TEL 0772-22-2310(代表) FAX 0772-22-8200
酒/自家焙煎珈琲/かに/但馬牛、料理と凝り性店主の宿で新しい天橋立にお出会いください。
Copyright© 2015 Maruyasu All rights reserved..