天橋立 酒鮮の宿まるやす ご予約・お問い合わせは☎0772-25-5001
  • 宿泊と料金
  • 館内と外湯
  • 珠庵と店主
  • 空室と予約
  • 交通と案内
  • 酒匠の古田

季節毎のおはなし

日本酒ナビゲーター取得プラン 楽しんで学ぶ!

2014年09月27日

◆日本酒を楽しんで学ぼう!

「辛口を下さい」

その時おだししているお料理にかかわらず、よく言われる言葉です。また日本酒度で言うと+4くらいのフルーティな辛口の吟醸酒をお出ししても甘い香りにとまどったのか?「甘口ですね?」と味の感じ方・表現のしかたは千差万別。そんな中で甘口だから駄目、辛すぎるから・・・、というのはもったいないですね。お酒の味の構成要素的に言うとアルコール度数や酸度、アミノ酸度、仕込み水の硬軟、使用酵母の違いから来る香り、米の精米歩合などなど複雑な要因が絡み合っているのです。そして「そんな難しいこと嗜好品だから、人それぞれ」といった逃げ口上でかたづけられていました。

お酒は難しい顔して飲むものでもないと考えますが、お酒の味の構成要素、そのお酒が造られるまでの作り手のバックストーリーを知らずに呑むのももったいないです。

お酒の醸造や、その歴史、作り手の現状それらのことをすこし学ぶだけで味の感じ方も変わる、でもお酒は知識で飲むだけでもない、楽しまなきゃ!そんな思いで「楽しんで学べるプラン」はじめました。

日本の宝、日本酒を一度きっちり学んでみませんか?

↓日本酒学講師の免状と、すこし小さいのが日本酒ナビゲーターの免状。

(日本酒ナビゲーターは平成23年度よりカードタイプに変更になりました)

20100411-001.jpg

◆きき酒師への道・日本酒ナビゲーター資格取得のすすめ

お燗は何度が美味しいの?この料理をより美味しくするお酒は?お酒はどうやって出来るの?お酒の理想的な保存方法は?など、小さな疑問からお食事への合わせ方、実際にSAKEソムリエ(酒匠=さかしょう)として現場に立つ私がお客様とのふれあいから学んだこと、全国の酒蔵をまわり醸す側から学んだこと、それらの経験に日本酒学講師としての知識も交え「日本酒の味わい方」をお話ししたいと思います。そのはじめの一歩が「日本酒ナビゲーター」の資格取得です。日本酒の基礎知識から正しい提供方法までを学びます。この資格は今人気の「きき酒師」の入門編であり、日本酒ナビゲーター取得後1年以内に受検すると一定の割引が受けられるシステムがあります。

◆講師・受講について

講師はSSI及び酒匠研究会認定のきき酒師で酒匠(認定No.148)日本酒学講師(認定No.170)、全国に32名しかいないSSI専属テイスターの資格を持つ「天橋立 酒鮮の宿 まるやす」の宿主 古田豊弘が努めます。

尚、講師は商工会連合会のエキスパートにも認定されており、プロ向けの講座も開催しています。

受講は1名様から可能です。 最大でも1グループ7名様、全員で10名様までの講習を考えています。

◆講習内容


【90分のお酒に関する講座】+【40分で4酒類のテイスティング】+
【4酒類のお酒を合わせたご夕食】で
ご料金的には通常価格1,155円(105ml=6勺)クラスのお酒が
4酒類×テイスティング35mlとお食事時は70ml×4種類
ついていますので資格取得費用と合わせるとかなりお得です♪

■ご宿泊当日は・・・

14:00  チェックイン(通常より少し早めのin)

14:30~ 事前テスト(アンケート形式の簡単な実力テストです)
15:00~ 講義+(休憩)+テイスティング
17:55~ お部屋でのんびりなどフリータイム♪天橋立観光や♪
         知恵の湯でゆったり♪(別途入浴料 割引販売あり)
19:00~ 珠庵にて4種類の日本酒のついたご夕食

【献立は、お魚満腹プラン】


おいしく♪たのしく♪お酒を合わせて楽しみましょう♪

【認定証】


受講修了の方にはSSI本部に申請後、認定書を発行・後日発送いたします。

【プラン料金】※1

人 数 / 実 施 曜 日

平 日

土曜日

 特定日

6畳プラン お1人さま

27,300円

32,550円

39,900円

6畳プラン2名様(の1人あたり)

25,200円

27,300円

31,500円

8畳プラン  お1人さま

29,400円

34,650円

設定無し 

8畳プラン2名様(の1人あたり)

27,300円

29,400円

33,660円

※1 特定日ははGW、お盆期間お正月期間をなど。

(尚ソムリエ勉強会出席等に準じ設定除外となる日がございますのでご了承下さい)


 

ソムリエ推薦の酒米「祝」の親「野条穂」が入荷!

2013年12月07日

京都府が地元丹後が誇る酒造好適米「祝」を使ったお酒は酒鮮の宿まるやすの定番アイテム。私も好んでこのお米でできたお酒をお勧めしていますが、今回はその「祝」の元になった「野条穂」というお米を使った「神稲(くましね)」が限定入荷しました。

この「野条穂」は元々山田錦などと肩を並べていた好適米でしたがその背の高さなどから育成が難しく、系統分離が試みられ「祝」が誕生したのです。余談ですが祝が誕生したのは京都府農業試験場丹後分場!そう酒鮮の宿まるやすのある丹後なのです。

野条穂自体は40年ほど前に途絶えました。が、2001年に復活、2009年頃から兵庫県で栽培され現在、純米吟醸生原酒「神稲(くましね)」がつくられています。

 

純米吟醸生原酒「神稲(くましね)」スペック

醸造元:太陽酒造(株) 兵庫県明石市 仕様米:野条穂 

精米歩合:60% 日本酒度:+6 酸度:2.1 酵母:9号系

アルコール度数:18~19度

 

今回、数量限定入荷のためお急ぎ下さい!その豊かな香りと、しっかりとしたお米由来の味わいをお楽しみいただきたいお酒です。また、祝いとの味違いを実感できる飲み合わせもご提案いたしますのでお尋ねください。

↓現代に蘇った復活米「野条穂」

20131206-002.jpg

↓「神稲」と言う名前に込められた思いをお召し上がり下さい。

20131206-001.jpg

↓祝で醸した「特別純米京の春生もと」とのラインナップはお薦め!

20131206-003.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておらず、いかなる理由においても転載は認めておりません。

JR京都伊勢丹でお酒の講座実施中!

2013年06月20日

2013年6月19日から24日までJR京都伊勢丹で行われる「京のうまいもの展」の京丹後市コーナーの企画協力と日本酒セミナーの担当講師として出張中です。

平日は16時から土曜日は14時30分から40分間で丹後の旨いものと日本酒を楽しんでいただける講座を開いています。

土曜日は一旦まるやすに戻り日曜には京都吉兆の徳岡料理長とのトークセッションを行う予定で時間は14時と16時頃の予定。

 

毎日、5種類のお酒と丹後の旨いものが受講料も含んで1000円です。

間違いなくお得なセミナーです!

この間経験したデパートの裏側大変おもしろく電子書籍として書いてみたい人間模様たくさんかいま見ました。お酒売り場の方の感覚が秀逸でいつかまとめてみたい。

追伸 日本酒の入門書 「マリッジノート」kindle版でリリースいたしました!

 

↓セミナーの詳細です 

20130620-002.jpg 

↓まるやすに昨年暮れにお泊まりいただいたお客様 

20130620-001.jpg

↓偶然の再会でした。

20130620-003.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

あかまつ・あおまつで2つの酒蔵巡り 

2013年05月12日
4月14日にデビューした北近畿タンゴ鉄道の「あかまつ・あおまつ」号。
この列車、偶数日と奇数日では走る区間が違う。偶数日はあかまつあおまつが宮津線、西舞鶴~豊岡間を走る日。奇数日は西舞鶴~宮津~福知山~宮津~天橋立のルートとなる。



今回の目的地、木下酒造さんは宮津線の甲山駅にある。天橋立駅11時26分発の列車で甲山駅12時21分甲山着。やはり素敵な内装はくつろげる、この列車の「あかまつ」は定員制の指定列車。座席指定ではないが、35名の定員制。乗車には乗車整理券300円が必要。人気の席は窓向きの席。その他にはテーブルのついた座席やサービスカウンターなど乗るのが楽しくなる内装である。「あおまつ」は自由席で内装はボックス席が多いが「あかまつ」と同レベルの内装で日本一くつろげる普通列車か。あかまつには専属のクルーが乗務しグッズの販売などがある。


列車は約55分で甲山駅へ。ここから木下酒造さんへは徒歩1分。敷地内に駅がある感じ。今の時期一番の目玉はタイムマシンというアミノ酸たっぷりのお酒がおすすめ、そして定番の吟醸ソフトをいただき甲山駅13時52分に再びあおまつあかまつに。天橋立で降りるもいいが、このまま丹後由良15時30分着までのんびり鉄道に揺られてみる。この駅から徒歩7分でハクレイ酒造さんがある。日本酒ソムリエ的にこの時期一押しの香田の特別純米生を買い込んだら折り返しは17時00分発の列車で天橋立17時33分着。
天橋立旅行1日目ならまるやすに荷物を預けて出発、2日目なら宮津で17時41分の特別急行はしだて8号に接続していて京都へは19時53分に着く。
のんびり車窓を楽しみながらお酒を楽しみに酒蔵へ行く旅はいかが?
乗車にはお得なKTR1日フリーきっぷ1200円がお薦め!


↓天橋立駅ではクルーがお出迎え



↓行きの列車はグループのお客様で大盛況!

↓木下酒造さんのこうのとりラベル

20130510-098.jpg


↓雰囲気の良い内装で寛げます。
↓笑顔の素敵なクルーさん!
20130510-099.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

3月15日で引退タンゴエクスプローラー&183系

2013年03月07日

永く北近畿タンゴ鉄道のクイーンとして特急仕業についていた、タンゴエクスプローラーが3月15日をもって定期運用から引退することとなりました。

 

この車両は第三セクターとしてはめづらしいハイデッカータイプの観光型特別急行車両でデビュー時は丹後対京都の特別急行として一昨年までは丹後対大阪の特別急行として活躍しました。現在はJR乗り入れは引退しましたが線内特急として「たんごリレー」「快速 大江山浪漫号」として最後の活躍をしています。

また、国鉄型の183系電車も同時に引退です。全国でも珍しい国鉄カラーの特急型車両。

最後の活躍を見に来ませんか?

↓最盛期の3両ユニット+3両ユニットの新大阪行

20130307-003.jpg

↓ハイデッカータイプで見晴らしはバツグンです!

20130307_001.jpg

↓福知山駅では183系の写真展が行われています。

20130307-002.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

 

 

ふゆ花火 10月28日開催!空室ございます!

2012年10月10日

成相寺観世音菩薩奉納 ふゆ花火が行われます。

日時は10月28日(日) 打ち上げは 19時30分から

この日まるやすはお泊まりの皆様に花火鑑賞していただけますように夕食時間を17時40分からに設定。お薦めの鑑賞ポイントは穴場的な「文珠浜公園」。ここはまるやすから徒歩6分と近く下の写真のように海に映る花火の色も素敵な鑑賞ポイントです。10月28日空室ございます。

ふゆ花火公式ページはこちら

↓海に映る色合いも素晴しいふゆ花火

20121010-001.jpg

↓冬の澄んだ空気感のためか夏の花火と比べて透明度が高い感じ。

20121010-002.jpg 

↓ふゆ花火、年に一回10月の最終日曜日開催です。

fuyuhanabi.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

9月30日 丹後地酒まつり!12蔵集合!

2012年08月27日

20120820-001.jpg

 

お酒好きの方必見!

丹後の旨いもんと日本酒のコラボをお楽しみいただけます。丹後の地酒は「日本酒ソムリエ」の当館オーナーも認める高い可能性を秘めており、全国的に見てもひけを取らない品質です!

~丹後地酒まつり「酒と肴のかけ箸」~


■日時:9月30日(日)第1部 13:00~15:30
                   第2部 16:30~19:00


■場所:ホテル北野屋(ハーモニーホール)徒歩7分


・丹後の酒蔵12蔵が一堂に集結! 丹後初の地酒が集まるのはこの日だけ

・昨年、初の12蔵集結が実現、大盛況!

・お酒だけじゃない!飲食店が提供する「丹後のおいしいもの」集合!

・おいしいものとお酒を両方楽しむ「味のかけ算」でさらに満足度アップ

・バーテンダーによる日本酒カクテルブース

・利酒大会等、イベント盛りだくさん

宿泊のお客様には入場チケット1000円の手配いたします。

締切りは9月28日ご予約分まで。

 

 

 

20120820-002.jpg

勇壮な龍舞が行われました!

2012年07月26日

7月24日文珠堂出舟祭が行われました。このお祭りは太古の昔この地を暴れまわった悪龍を善龍に改心させた文珠菩薩の善行古事に基づいたもので毎年7月24日に行われます。

当日は文珠桟橋に海上舟舞台を浮かべその上で勇壮な龍舞が舞われました。今年は照明の位置が変わり悪龍のおどろおどろしさの表現が印象的でした。

 

さあ、来年の7月24日は水曜日、予約は6ヶ月前からの受付です。

↓おどろおどろしい悪龍の登場です

20120724-001.jpg

 

↓静寂の舞

20120724-002.jpg

 

↓悪龍が口から炎を!

20120724-003.jpg

↓金龍 銀龍。是非来年はこの勇壮な祭を天橋立でご覧下さい

20120724-004.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

期間限定!松葉ガニ一尾一泊プラン、16,800円~

2012年03月08日

かにシーズンラストの期間限定!

タグ付松葉がにのしゃぶしゃぶシングル!松葉ガニが一泊プラン、16,800円~(6畳の2名一室。お一人様)

丹後の冬の旨いもの、その一番は松葉ガニ!

その松葉ガニシーズンもいよいよ3月25日まで、そこでまるやすではシーズン終わりの特別企画として松葉ガニをシンプルに一尾づけしたプランを特別価格でご提供いたします。

 

20120312-001.jpg

まるやす名物はその松葉ガニのしゃぶしゃぶ!もちろん焼きがにも蒸しがにも雑炊も楽しめます!

★3月9日~3月30日 期間限定 平日料金

 
1人
2人
3人
4人
5人
6人
6畳
23,100
16,800
—-
-----
-----
-----
8畳
26,250
18,900
16,800
-----
-----
-----
14畳
-----
-----
19,950
18,900
16,800
-----
16畳
-----
-----
-----
19,950
18,900
16,800

注)各お部屋を所定の人数でご利用時のお一人さま料金です。

注)このプランは電話クイズ対象外です。

 

★3月9日~3月30日 期間限定土曜・休前日料金

 
1人
2人
3人
4人
5人
6人
6畳
25,200
18,900
—–
-----
-----
-----
8畳
28,350
21,000
18,900
-----
-----
-----
14畳
-----
-----
22,050
21,000
18,900
-----
16畳
-----
-----
-----
22,050
21,000
18,900

注)各お部屋を所定の人数でご利用時のお一人さま料金です。

注)このプランは電話クイズ対象外です。

天橋立コスプレイベント2011 GO-TAN

2011年08月28日

8月27日~28日の2日間にわたり「第二回天橋立コスプレイベント2011 GO-TAN」が行われました。

どちらかというと参加者がコスプレを見てもらうためのイベントで、27日は11時から天橋立で、28日は宮津市内&天橋立で参加者がそれぞれのコスプレを披露、一般の観光客の方も最初は驚きつつも、記念撮影に一緒に収まったりゲームやアニメのキャラの話が始まったりとほのぼの感あふれるイベントでした。

昨年から始まったこのイベントも今年は2日間に渡って行われました。

夏の終わりの天橋立のイベントとして定着しますように!

 

↓まるやすの前を通りかかったお二人

20110828-001.jpg

 

↓皆さんカメラを向けるとすかさずポーズが決まります

20110828-002.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

 

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
聞こえる内緒話
  • 酒鮮の宿とは一体何?
  • 酒匠とは一体何?
  • 旅人目線で天橋立
  • 凝ってしまったレンタサイクル店「橋立輪業」
  • 徹底的に漫画あります
  • 徒歩1分の外湯温泉
橋立の名所以外
  • ガイドに無い絶景
  • 季節毎のおはなし
凝り性のブログ
  • お客様の笑顔!
  • 全国の酒蔵紀行
  • 凝り性店主の雑記
  • 前略・旅の空から
  • 旨いもんを上手く
  • 特別扱いの記事
  • 酒とともに或る
  • 酒ラインナップ
まるやすサイト内検索
twitter_m2.jpg
facebook_m2.jpg
semina.jpg
hitori.gif
freespot.jpg
bnr_kikaku2.jpg
tyakuriki.jpg
  • まるやす
お問い合わせフォーム
パンフレットダウンロード
ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
Toyohiro Furuta

バナーを作成
  • 宿泊と料金
  • 部屋と館内
  • 珠庵と店主
  • 空室案内とご予約フォーム
  • 交通アクセス・ご案内
  • ご質問・お問い合わせ
  • トップページ
ご予約・お問い合わせは電話0772-25-5001 インターネット予約フォームはこちら
酒鮮の宿まるやす
天橋立 酒鮮の宿 まるやす
〒626-0001京都府宮津市天橋立駅前通り640-3
TEL 0772-25-5001(ご予約・お問い合わせ)
TEL 0772-22-2310(代表) FAX 0772-22-8200
酒/自家焙煎珈琲/かに/但馬牛、料理と凝り性店主の宿で新しい天橋立にお出会いください。
Copyright© 2015 Maruyasu All rights reserved..