天橋立 酒鮮の宿まるやす ご予約・お問い合わせは☎0772-25-5001
  • 宿泊と料金
  • 館内と外湯
  • 珠庵と店主
  • 空室と予約
  • 交通と案内
  • 酒匠の古田

特別扱いの記事

タグ付松葉がに 2014~2015シーズン予約受付開始!

2014年09月28日

酒鮮の宿まるやすのもうひとつの顔は「地どれの松葉がに」が安く食べられる宿。お安く美味しいかにコースを今年も3コースご用意いたしました。

今シーズンは11月13日~翌年3月23日まで、先行予約は本日9月28日より受け付け開始いたしました。

ご予約ページはこちらから

昨年度人気No1 かにフルコースタグ付松葉がに満腹プラン(お一人2杯)

生のままカニの刺身、かにしゃぶ、炭火焼きガニ、ボイルがに、
かにすき、かに雑炊・・・

お一人様あたり松葉ガニが2杯、あらゆる食べ方を満喫できる、満足度いっぱいの天橋立 酒鮮の宿 まるやす 渾身の豪華フルコースプランです。

↓昨年度人気No1 かにフルコースタグ付松葉がに満腹プラン(お一人2杯)

kanifull.jpg

 

 

 

昨年度人気No2 地がにカップルコース(お一人1.5杯)写真は2人分

♪♪♪ヘルシーで満腹に♪♪♪

女性のお客様から
“美味しい松葉がになのに全部食べきれず残念!”
というお声をいただきさっそくお料理の量を考えてみました!

カップル(お2人)で召し上がるにはちょうどいいくらいの量ですので
最後まで召し上がっていただけると思います!

カップルの方、女性2名様、お酒をいっぱい飲むためにお料理は少しすくなめにしたい男性2名様などにぴったり♪

生のままカニの刺身、かにしゃぶ、炭火焼きガニ、ボイルがに、
かにすき、かに雑炊・・・

リーズナブルに松葉ガニのいろいろな食べ方を満喫できる、お得感たっぷりの天橋立 酒鮮の宿 まるやす 自慢のカップルプランです。

ご予約ページはこちらから

↓昨年度人気No2 地がにカップルコース(お一人1.5杯)写真は2人分

kani3bai.jpg

 

 

昨年度人気No3 地どれの松葉がに&ブリしゃぶのWしゃぶ

*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:
冬の味覚の王者 地どれタグ付松葉ガニ 

     and ブリしゃぶ 夢の競演
*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:
 お一人旅のお客様もご利用いただけます
*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:

またまた、お客様の声から新メニューが誕生♪たくさんいただきました「クチコミの中」で「タグ付きの地がにシングル」と「ブリしゃぶ」のコラボプランが出来ました。

ボリューム満点の季節のお魚をお造りに始まり、とろけるようなブリをしゃぶしゃぶで楽しんだあとは、地どれのタグ付松葉ガニを、お刺身からしゃぶしゃぶ、焼きがに、蒸しがに、雑炊まで贅沢に食べ尽くしてください!

ご予約ページはこちらから


 

↓昨年度人気No3 地どれの松葉がに&ブリしゃぶのWしゃぶ

buri_kani001.jpg

日本酒ナビゲーター取得プラン 楽しんで学ぶ!

2014年09月27日

◆日本酒を楽しんで学ぼう!

「辛口を下さい」

その時おだししているお料理にかかわらず、よく言われる言葉です。また日本酒度で言うと+4くらいのフルーティな辛口の吟醸酒をお出ししても甘い香りにとまどったのか?「甘口ですね?」と味の感じ方・表現のしかたは千差万別。そんな中で甘口だから駄目、辛すぎるから・・・、というのはもったいないですね。お酒の味の構成要素的に言うとアルコール度数や酸度、アミノ酸度、仕込み水の硬軟、使用酵母の違いから来る香り、米の精米歩合などなど複雑な要因が絡み合っているのです。そして「そんな難しいこと嗜好品だから、人それぞれ」といった逃げ口上でかたづけられていました。

お酒は難しい顔して飲むものでもないと考えますが、お酒の味の構成要素、そのお酒が造られるまでの作り手のバックストーリーを知らずに呑むのももったいないです。

お酒の醸造や、その歴史、作り手の現状それらのことをすこし学ぶだけで味の感じ方も変わる、でもお酒は知識で飲むだけでもない、楽しまなきゃ!そんな思いで「楽しんで学べるプラン」はじめました。

日本の宝、日本酒を一度きっちり学んでみませんか?

↓日本酒学講師の免状と、すこし小さいのが日本酒ナビゲーターの免状。

(日本酒ナビゲーターは平成23年度よりカードタイプに変更になりました)

20100411-001.jpg

◆きき酒師への道・日本酒ナビゲーター資格取得のすすめ

お燗は何度が美味しいの?この料理をより美味しくするお酒は?お酒はどうやって出来るの?お酒の理想的な保存方法は?など、小さな疑問からお食事への合わせ方、実際にSAKEソムリエ(酒匠=さかしょう)として現場に立つ私がお客様とのふれあいから学んだこと、全国の酒蔵をまわり醸す側から学んだこと、それらの経験に日本酒学講師としての知識も交え「日本酒の味わい方」をお話ししたいと思います。そのはじめの一歩が「日本酒ナビゲーター」の資格取得です。日本酒の基礎知識から正しい提供方法までを学びます。この資格は今人気の「きき酒師」の入門編であり、日本酒ナビゲーター取得後1年以内に受検すると一定の割引が受けられるシステムがあります。

◆講師・受講について

講師はSSI及び酒匠研究会認定のきき酒師で酒匠(認定No.148)日本酒学講師(認定No.170)、全国に32名しかいないSSI専属テイスターの資格を持つ「天橋立 酒鮮の宿 まるやす」の宿主 古田豊弘が努めます。

尚、講師は商工会連合会のエキスパートにも認定されており、プロ向けの講座も開催しています。

受講は1名様から可能です。 最大でも1グループ7名様、全員で10名様までの講習を考えています。

◆講習内容


【90分のお酒に関する講座】+【40分で4酒類のテイスティング】+
【4酒類のお酒を合わせたご夕食】で
ご料金的には通常価格1,155円(105ml=6勺)クラスのお酒が
4酒類×テイスティング35mlとお食事時は70ml×4種類
ついていますので資格取得費用と合わせるとかなりお得です♪

■ご宿泊当日は・・・

14:00  チェックイン(通常より少し早めのin)

14:30~ 事前テスト(アンケート形式の簡単な実力テストです)
15:00~ 講義+(休憩)+テイスティング
17:55~ お部屋でのんびりなどフリータイム♪天橋立観光や♪
         知恵の湯でゆったり♪(別途入浴料 割引販売あり)
19:00~ 珠庵にて4種類の日本酒のついたご夕食

【献立は、お魚満腹プラン】


おいしく♪たのしく♪お酒を合わせて楽しみましょう♪

【認定証】


受講修了の方にはSSI本部に申請後、認定書を発行・後日発送いたします。

【プラン料金】※1

人 数 / 実 施 曜 日

平 日

土曜日

 特定日

6畳プラン お1人さま

27,300円

32,550円

39,900円

6畳プラン2名様(の1人あたり)

25,200円

27,300円

31,500円

8畳プラン  お1人さま

29,400円

34,650円

設定無し 

8畳プラン2名様(の1人あたり)

27,300円

29,400円

33,660円

※1 特定日ははGW、お盆期間お正月期間をなど。

(尚ソムリエ勉強会出席等に準じ設定除外となる日がございますのでご了承下さい)


 

6月22日 丹後天酒まつり 開催

2014年06月01日

日本酒のソムリエ目線でこの地を見たとき、丹後は稲作発祥の一つであり、丹後には美味しい米と水があり、丹後は伊勢に酒を伝えた地といわれ、丹後は和酒のふるさと。

このことを明確に表すため我々丹後酒蔵ツーリズム運営委員会は、「丹後の地酒=丹後天酒」と言うブランド化を進めています。

この丹後酒蔵ツーリズムは昨年の2月観光庁の当時の地域振興部長と舞鶴にてフォーラムでパネラーとしてご一緒させていただいたときから始まりました。当時すでに丹後地酒まつりや地域振興のためにこの丹後地域一円で日本酒セミナーを開催していた実働を評価していただき「丹後のキーパーソンの一人」に選んでいただきました。その後各市町、各観光協会の志を同じくする仲間が集まり、各地域の魅力を語り合ったとき、丹後には綺麗な景色も、民話も神話も、美味しい食もすべてがバラバラに存在している、それを「日本酒」というキーワードで結んだとき丹後がストーリーとして一つに繋がらないか?そしてそれが丹後としての広域観光に繋がらないか?

そんな思いの中 6月22日、その初めてのシンボルイベントを、久美浜会場、舞鶴会場と天橋立会場で行います。

久美浜会場では久美の浦の熊野酒造主催のイベントを豪商稲葉本家の特設会場で行い、舞鶴会場では池雲の池田酒造の蔵を開き様々なイベントを企画しています。天橋立会場は駅前の「海の京都 酒蔵巡り」のあるちえのわ館で行います。この施設は今年4月27日にオープンしたばかりの丹後13蔵のお酒が有料で試飲できる施設。

このイベントは日本酒を通じて丹後の文化、食、歴史にふれていただくことを目的としています。

したがって、飲み放題ではありません。料金も発生します。ご理解いただけましたら是非楽しい時間を過ごしにお越し下さい。

21日、22日のお泊まりは酒鮮の宿まるやすへ!

詳細は丹後酒蔵ツーリズム運営委員会「丹後天酒まつり」ホームページへ

tensyu_bn.jpg

tangotensyu.jpg 

大阪からのバスツアーは破格の5000円!先着40名様。

tangotensyu-bus.jpg

詳細は丹後酒蔵ツーリズム運営委員会「丹後天酒まつり」ホームページへ

食堂車「くろまつ」にまるやすソムリエが乗務!

2014年05月27日

 

北近畿タンゴ鉄道に食堂車「くろまつ」が誕生。
その列車で運転される「地酒列車」丹後くろまつ2号にまるやすのsakeソムリエが乗務決定しました。

この列車に日本酒学講師・酒匠の私、古田豊弘が日本初の列車に乗った日本酒ソムリエとして乗務します。私が乗務する日は16時45分車内にて日本酒の学べる講座「丹後地酒あじわい師」認定講座を行います。

又お酒のチョイス、それにあわせたお食事の監修も担当。テーマは「食とお酒と流れる景色のマッチング」五感すべてで「丹後」を楽しんでいただけるよう工夫いたしました。

素敵な丹後の景色と、丹後の地酒、丹後の旨い物を合わせて楽しむ講座です。6月7月までの乗務日は、6/14 15、6/28 29 7/12 13 26 27日。

私の乗務する「丹後くろまつ2号」は豊岡を17時14分に出発、天橋立18時20分着です。料金は運賃、食事、お酒、講座すべて込みで8,500円。
もちろんその日のお泊まりは酒鮮の宿まるやすへ。

申し込みは、KTR指定駅(福知山、大江、西舞鶴、宮津、天橋立、野田川、丹後大宮、峰山、網野、木津温泉、丹後神野、久美浜、豊岡の各駅)

JTB、日本旅行、近畿日本ツーリストの各店舗 まで 詳しくはこちらから
申込期間:4日前まで

是非、酒鮮の宿まるやすと共によろしくお願いします。

 
↓丹後くろまつ号 シックな車体にセンスを感じます。
kuromatu-004.jpg
↓内装も落ち着け木の香りが素晴しいです。
kuromatu-001.jpg
↓「丹後地酒あじわい師」のテキスト。
kuromatu-002.jpg
 【ご注意】写真の著作権は放棄しておらず、いかなる理由においても転載は認めておりません。

大阪阪急うめだ本店にて日本酒談義に参加!

2013年12月19日

 

12/21日、22日大阪の阪急うめだ本店で蔵元まつりが行われます。

そのなかで今回私は「日本酒のエキスパート」として日本酒談義を1日2回づつ担当させていただきます。

21日が11時と18時、22日が12時と14時。

私のテーブルでは両日とも京都・招徳酒造さんのお酒を2種類づつご用意し

21日が「生酒と火入れ酒の味わいの違い」
22日が「吟醸酒しぼりたての味わいポイント」をテーマに日本酒談義。
あまから手帳の門上先生や酒サムライの平出先生との共演が楽しみです。
皆様ドンドンお申し込み下さい!参加費は無料です。
詳細はこちらから
 
従いまして21日は日本酒ソムリエは不在となりますのでご了承下さい。

参加は無料ですが事前予約制となっていますので下記よりお申し込みを!

申し込みはこちら 各日時間別の申し込みとなります。

 
20131218.jpg

以下阪急さんのブログより
◎12月21日(土)・22日(日)2日間限り
 ◎9階 阪急うめだホール[入場無料]
 ※催し最終日は午後8時閉場〈ご入場は閉場の1時間前まで〉
 ※お届けは12月29日(日)以降、順次配送予定(送料別途)
 ※お持ち帰り商品は数に限りがございますので品切れの際はご容赦ください。
 
 東北を中心に全国から40の蔵元が勢揃い。
 400種類を試飲していただけます。
  日本酒に一家言もつゲストと、とことん酒談議、東北の銘酒セットもお楽しみに。
 利き酒チャレンジ大会、お燗バーなど、特別企画も盛りだくさん。

  【出店蔵元はコチラ】
 ■東北/「酔仙」「菊の司」「刈穂・出羽鶴」「天の戸」「まんさくの花」「銀嶺月山」「米鶴」「あら玉」「夢幻」「浦霞」
       「奥の松」「山形讃香」
  ■新潟/「王紋」「越後鶴亀」「加賀の井」「宝山」「菊水」
  ■北陸・東海/「常きげん」「福光屋」「一本義」「ねのひ」「黒松翁」「半蔵」
  ■近畿/「御代栄」「鷹長」「梅の宿」「玉乃光」「英勲」「招徳」「松竹梅」「国乃長」「福寿」「播州一献」「羅生門」
  ■中国/「備前酒一筋」「醉心」「山猿」
  ■四国/「山丹正宗」「酔鯨」
  ■九州・沖縄/「つくし」「御幣」「小正醸造」「海乃邦」
 
 【日本酒に一家言もつゲストと、とことん酒談議】
 日本酒を愛する人たちの、だんらんスペースが登場
 お酒の楽しみ方を知りつくした特別ゲストも随時参加。
 試飲して、語って、日本酒の新たな魅力を発見できるひとときを。

ソムリエ推薦の酒米「祝」の親「野条穂」が入荷!

2013年12月07日

京都府が地元丹後が誇る酒造好適米「祝」を使ったお酒は酒鮮の宿まるやすの定番アイテム。私も好んでこのお米でできたお酒をお勧めしていますが、今回はその「祝」の元になった「野条穂」というお米を使った「神稲(くましね)」が限定入荷しました。

この「野条穂」は元々山田錦などと肩を並べていた好適米でしたがその背の高さなどから育成が難しく、系統分離が試みられ「祝」が誕生したのです。余談ですが祝が誕生したのは京都府農業試験場丹後分場!そう酒鮮の宿まるやすのある丹後なのです。

野条穂自体は40年ほど前に途絶えました。が、2001年に復活、2009年頃から兵庫県で栽培され現在、純米吟醸生原酒「神稲(くましね)」がつくられています。

 

純米吟醸生原酒「神稲(くましね)」スペック

醸造元:太陽酒造(株) 兵庫県明石市 仕様米:野条穂 

精米歩合:60% 日本酒度:+6 酸度:2.1 酵母:9号系

アルコール度数:18~19度

 

今回、数量限定入荷のためお急ぎ下さい!その豊かな香りと、しっかりとしたお米由来の味わいをお楽しみいただきたいお酒です。また、祝いとの味違いを実感できる飲み合わせもご提案いたしますのでお尋ねください。

↓現代に蘇った復活米「野条穂」

20131206-002.jpg

↓「神稲」と言う名前に込められた思いをお召し上がり下さい。

20131206-001.jpg

↓祝で醸した「特別純米京の春生もと」とのラインナップはお薦め!

20131206-003.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておらず、いかなる理由においても転載は認めておりません。

お魚づくしでヘルシー&リーズナブルプラン!

2013年07月27日

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★お魚プランにお魚満足レディースプランが登場!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

レディースプランですが男性にもご利用いただけます。

*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,

まるやすの定番「地元水揚げのお魚にこだわったお魚づくしのお魚満腹プラン」に品数を控えたちょうどサイズが誕生しました。

お客様からいただいた「美味しいけれど、食べきれないのが残念」「小食なのでもう少し品数を減らしてほしい」「お酒に合わせて少しずつ味わいたい」の声からお味はそのままにぷりぷりのお刺身と大好評の煮魚を中心にお魚満腹プランから品数を控えた「ちょうどサイズプラン」をご用意。

天橋立のとなり宮津の港にあがった季節のお魚、甘エビ等のお造り、季節のお魚の煮物、、地元丹後・天橋立の魚をふんだんに取り入れた、お魚満足レディースプランです。

料金 平日 6畳2名様利用でお一人様 10,584円~

ご予約・詳細はこちらから

【お品書き】


・季節の八寸
・季節の新鮮なお造り
 (甘エビ・いか・季節のお魚等 )
・自家製野菜とお魚の炊き合わせ
・とうばん焼き柳川風
 (ウナギ・季節のお野菜)
・出石のおそば 
・自家製香の物

↓お魚満足レディースプラン(男性にもご利用いただけます)

20130726-001.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

「梅雨」に美味しいお酒!梅雨入りしたら提供開始

2013年05月28日

この時期まで開封・提供を待っていたお酒があります。

そのお酒は北海道栗山町の小林酒造の「まる田 特別純米 搾り立て 無濾過生原酒」で例年2月に出荷されるお酒です。この梅雨入りの時期まで低温の冷蔵庫でゆっくり寝かせて(休ませて)いました。なぜか?それはこの梅雨時期にあうスッキリタイプのお酒だからです。しかも4ヶ月ほど寝かせることで味の絡みもさらに良くなり、この時期の丹後の海鮮に是非あわせたい一献なのです。

 

その理由は通常の特別純米 まる田に比べて5%余分に精米したことと酸度がホンの少し高いこと、そして生の原酒であることです。生のインパクトと原酒のキレの良さ!うわだち香に比べて意外なほどの含香のその広がりのよさ!是非ご自身で体験してください。先日の北海道出張時にはもう店頭から姿を消していた、販売期間の非常に短いお酒が丹後の地で丹後の旬にあわせて味わえます!

■蔵元:小林酒造株式会社 ■産地:北海道栗山町 
■原材米:吟風 ■精米歩合:50% ■アルコール度:16.5 
■日本酒度:+3 ■酸度:1.7 ■アミノ酸:1.2

 

酒造好適米「吟風」=北海道で1998年から育成が始まった道産米。耐冷性はやや劣るがいもち病に強い。心白もやや大きい。北海道のお酒の酒質を変えた酒造好適米!

 

↓地酒この時期のお薦め「香田 特別純米 生」との味比べも楽し。

20130519-0001.jpg

 

↓まる田とは小林家の屋号。前杜氏のこだわりから「道産米でつくる最高峰純米酒」しか「まる田」は名のれません。

20130519-0002.jpg

 

↓小林酒造さんの圧巻の舟9台が連なる様子!(非公開です)尊敬する前杜氏脇田さんに特別にご案内いただきました。感動を覚える光景でした。それ以来の「まる田」FAN!

20130519-0004.jpg

【ご注意】写真の著作権は放棄しておりません。いかなる理由においても転載は認めておりません。

 

浅見帆帆子さん講演会 in 天橋立

2013年04月02日
講演会のお知らせです。
同性から好かれる女性ベストセラー作家が天橋立へ。
 
下記の通り講演が行われます。前後のお泊まりは是非まるやすへ。
会場の宮津会館へはまるやすよりバスで12分、車で5分。

 
講演会のご案内
 
浅見帆帆子講演会 in 天橋立 
      「幸せを引き寄せる直感の話」
 
2013年5月12日(日)
13:30 受付開始   14:00 開演  15:30 終了予定
 
 宮津会館大ホール →会場地図はこちら
〒626-0041 京都府宮津市鶴賀2164
TEL :0772-20-3390
お車でお越しの際は「はままちパーキング」をご利用ください。
→はままちパーキングの地図はこちら
 
800名
※定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます。
 
3,000円(税込)
 
主 催 丹後の伝統を伝える実行委員会
 
後 援 IVR株式会社 日産野田川販売株式会社
 
お申込み インターネット予約サイト

hohokopic.jpg

日本酒の普及のために プロ向け講座を開催

2013年03月04日

◆日本酒に興味のある宿泊業・飲食店様へ

現代の多様化する食文化の中で「日本酒」を考えてみたときに、その深い味わいと反比例するようなイメージを持たれている事実があります。含まれる酸やアルコール度数・旨み成分から考えても、我々が提供する和の食材・料理には一番あわせやすいアルコール飲料と考えられるのにです。そこには、ここ20年ほどで進化した香りの良い吟醸系のお酒、お米の生産段階からこだわった純米酒、身近かな本醸造酒のアルコール添加の功罪の話、など誤解されていたり、知られていない「日本酒」の姿があるのです。

我々飲食を提供するものが、「日本酒」に対する正しい知識と冷酒やお燗の温度など正しい提供方法を身につけ日本酒+食事=さらに美味しい食事になることをスタンダードとして、旨い日本酒と美味しい和食が普通に楽しめるような日本にしませんか!?

20100411-001.jpg

◆きき酒師への道・日本酒ナビゲーター資格取得のすすめ

お燗は何度が美味しいの?この料理をより美味しくするお酒は?お酒はどうやって出来るの?お酒の理想的な保存方法は?など、小さな疑問から売れる商品構成まで、実際にSAKEソムリエ(酒匠=さかしょう)として現場に立つ私がお客様とのふれあいから学んだこと、全国の酒蔵をまわり醸す側から学んだこと、それらの経験に日本酒学講師としての知識も交え「日本酒で人が呼べるお店づくり」を応援します。そのはじめの一歩が「日本酒ナビゲーター」の資格取得です。日本酒の基礎知識から正しい提供方法までを学びます。この資格は今人気の「きき酒師」の入門編で日本酒ナビゲーター取得後1年以内に受検すると一定の割引が受けられるシステムがあります。

◆講師・受講について

講師はSSI及び酒匠研究会認定のきき酒師で酒匠(認定No.148)日本酒学講師(認定No.170)、全国に32名しかいないSSI専属テイスターの資格を持つ「天橋立 酒鮮の宿 まるやす」の宿主 古田豊弘が努めます。尚、講師は商工会連合会のエキスパートにも認定されています。

受講は一事業所1名様から可能です。 一事業所ごとの対応をさせていただきます。(他の事業所様と同時に講座を行うことはありません)

◆参考価格 

日本酒ナビゲーター取得事業者様向け宿泊パック  一泊二日(のぞく土曜日)

お一人さま 84,000円

(宿泊講座は一回定員が5名様まで)

 ※価格はご用意する講義内容や使用する日本酒サンプルにより変動いたします。

◆講座内容 

1日目

14時~

日本酒の基礎知識(1)歴史と醸造法

 60分

15時~

日本酒のタイプ別テイスティング

 60分

16時~

日本酒の基礎知識(2) 実践提供編

 60分

19時~

食事と日本酒の相性体験

(お食事はお魚と但馬牛のコース)

120分

 2日目

 9時~

日本酒の基礎知識及びテイステングテスト 

 50分

10時~

テスト結果と補講・業種別の実践アドバイス 

 70分


◆開催日時

通年の平日で相談の上決定いたします。

(ただし4月23日~5月10日、お盆期間、年末年始、1月8日~12日はのぞく)

◆お問い合せ・申し込み

お問い合せはこの講座専用メール toy.furuta@gmail.com まで

①お名前 ②ご住所 ③業種・屋号 ④連絡先電話番号 ⑤日本酒を学びたい理由 を明記の上お願いいたします。

※この講座は飲食店・宿泊事業者など現在開業されている方へのプロのための実践講座です。

これからプロをめざす方、一般のお酒好きの方は通常の日本酒ナビゲーター取得プランをご利用下さい。

※お申し込みに対する電話でのお問い合せはフルタトヨヒロしか対応できませんのでまずはmailでお願いします。

20100411-002.jpg

みんなで広めよう「日本の宝 日本酒を!」

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
聞こえる内緒話
  • 酒鮮の宿とは一体何?
  • 酒匠とは一体何?
  • 旅人目線で天橋立
  • 凝ってしまったレンタサイクル店「橋立輪業」
  • 徹底的に漫画あります
  • 徒歩1分の外湯温泉
橋立の名所以外
  • ガイドに無い絶景
  • 季節毎のおはなし
凝り性のブログ
  • お客様の笑顔!
  • 全国の酒蔵紀行
  • 凝り性店主の雑記
  • 前略・旅の空から
  • 旨いもんを上手く
  • 特別扱いの記事
  • 酒とともに或る
  • 酒ラインナップ
まるやすサイト内検索
twitter_m2.jpg
facebook_m2.jpg
semina.jpg
hitori.gif
freespot.jpg
bnr_kikaku2.jpg
tyakuriki.jpg
  • まるやす
お問い合わせフォーム
パンフレットダウンロード
ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
Toyohiro Furuta

バナーを作成
  • 宿泊と料金
  • 部屋と館内
  • 珠庵と店主
  • 空室案内とご予約フォーム
  • 交通アクセス・ご案内
  • ご質問・お問い合わせ
  • トップページ
ご予約・お問い合わせは電話0772-25-5001 インターネット予約フォームはこちら
酒鮮の宿まるやす
天橋立 酒鮮の宿 まるやす
〒626-0001京都府宮津市天橋立駅前通り640-3
TEL 0772-25-5001(ご予約・お問い合わせ)
TEL 0772-22-2310(代表) FAX 0772-22-8200
酒/自家焙煎珈琲/かに/但馬牛、料理と凝り性店主の宿で新しい天橋立にお出会いください。
Copyright© 2015 Maruyasu All rights reserved..